2022年8月以降の日常の活動は、Instagramで発信中(左のQRコードからご覧ください)

手編みがどんどん上達してます

メンバーさんの作品。

6月の散策

6月はRSKバラ園と種松山公園に行きました。

アジサイとバラがきれいでした。

夏の始まりの暑さの中、自然に癒されました。

個別支援(ハンドメイドクラフト編)

卓上機織り機でコースターを作りました。初めての織り物作品。かわいくできたので次は青色系のコースターにチャレンジ。

手ごね石鹸は自分のお気に入りのアロマを入れます。いい香り。汚れも良く落ちるので一石二鳥です。

足高神社散策・・・春を探しに行こう

 個別の集団プログラムのテーマは「春を探しに行こう」です。今回は、近くの足高山の神社に散策に行きました。桜の花吹雪と新緑が混じり春満開。

 ちゃるかに帰って、見つけた春をみんなで共有しました。桜以外で。

 「地面のアリ」「ランドセルを背負った小学生」「春がすみ」「暖かい風」「カタクリに似た花」どんどん出てきます。春を満喫した一日でした。

個別支援(ハンドメイドクラフト編)

春のスノードーム、コットンボール、ハッピーコラージュ。楽しいひと時です。

個別支援(調理実習編)

バスクチーズケーキ。どんどん腕をあげていきます。

個別支援(調理実習編)

メレンゲクッキーはカラフル。ASMR・・・食べるとサクサクと良い感じの音が出たそうです。成功!!

フォンダンショコラ。頑張って作っていました。いい香りが充満。

個別支援(ハンドメイドクラフト編)

紙バンドでかごづくり。初めて作りました。ホワイトデーのお返しにとキャンディを入れてみんなに配ってくれました。

右の写真はコットンの糸でボールを作成中です。

ちゃるかガーデン春に向けて

見た目は地味ですが・・・。

クリスマスローズ、原種のチューリプの新芽、冬を耐え抜いたセダム、ダンゴムシと戦うクローバー。

春はそこまで来ています。

個別支援(ハンドメイドクラフト編)

コロナまん延防止措置の期間はいつも以上にインドア生活。

スクラッチアート、プラ板、アイロンビーズ、粘土細工・・・。

ものづくりは結構楽しいよ。

個別支援(ハンドメイドクラフト編)

手編みの帽子。あっという間に出来上がり。もう一つ同じ帽子を編まれていますがもうすぐ完成。プレゼント用だとか・・・。

温かいアイテムができました。ショートタイプのスヌードも完成。

個別支援(ハンドメイドクラフト編)

左の写真は、お月見イベントの時に作ったポンポンうさぎさん。

右の写真は、アサガオ染めのハンカチに刺繍をしてしているメンバーさん。

個別支援(調理実習編)

自信をつけるには調理実習が効果的。

ちゃるかの調理実習はメニュー決めから始まり、調理実習で使ったふきんを洗濯して片づけるところまで、自分でします。もちろん、一人じゃないです。スタッフの見守りのもと。

最近では台所はフル回転。誰かが、何かを作っていていい匂い。

食事づくりやおやつづくりできることは何でもあり!

個別支援(草木染編)

冷凍保存していたアサガオで草木染。ビー玉や輪ゴムで絞り染め。

きれいなピンク色に染まりました。

写真はありませんが、前回はクチナシ染め。黄色に染まりました。

クレマチス

夏のちゃるかガーデンは今年もにぎやかです。

新人のクレマチスがお花を増やしています。

春のちゃるかガーデン

色んな色のパンジーが咲いています。君子蘭、原種のチューリップもつぼみがついています。

春ですね。

お花見散歩

倉敷川親水公園にお花見散歩に出かけました。きれいに咲いていました。

スノードーム

可愛いスノードームができました。

おやつづくり

ココアクッキー作成中。シフォンケーキも作成中。

ハーバリウムのボールペン

ハーバリウムのボールペン

初めてのハーバリウムです。

キラキラきれいにできました。参加者増えたのでアップします。

チューリップの新芽

原種のチューリップの新芽が出ました。

春が楽しみです。

クッキー

初めてクッキー焼きました。

楽しかったね♡

スクラッチアート

オゾン発生器

新型コロナウィルス対策にオゾン発生器を購入し各部屋に配置しました。

一日も早くコロナが収束することを願っています。

お正月用リース

クリスマスリースが楽しくてお正月リースを作りました。

 

今年は色々なことがありましたが、明けない夜はありません。

色々な方に感謝の一年でした。

来年はもっと良い年になりますように・・・。

家族のために

ブログに紹介したフクロウのぬいぐるみ。

言うまでもなくメンバーの作品です。

すごく考えて練習して工夫した努力の結晶。

素敵なのでギャラリーにアップしました。

クリスマスリース

個別支援プログラムでクリスマスリースを作りました。

みなさん、楽しく自由に作りました。

作成中のメンバーもいるのででき次第アップします。

コロナ第3波

なかなか収束しないコロナ。

とうとうアマビエさまが編みぐるみで登場です。

まきび公園紅葉散策

11月のプログラムでまきび公園に紅葉散策に行きました。秋の深まりを感じました。

RSKバラ園

秋ですね。10月のプログラムでRSKバラ園に行きました。目的は運動不足の解消。きれいな花に誘われて歩いて健康になりましょう。

アマビエファミリー

8月のプログラムで紙粘土のアマビエを作りました。コロナに負けないぞ!!

キラキラサンキャッチャー

6月のプログラムで「はじめてのレジン」を4回コースで開きました。たくさんのサンキャッチャーが窓際でキラキラしています。

ちゃるかガーデンに夏が来た

ちゃるかガーデンはカサブランカが見頃です。そばを通っただけで百合の豊潤な香りでノックダウンされそう。ミニひまわりや四葉のクローバーなど小さな世界も楽しめます。

ギボウシの花が来週には咲きそうです。他にもいろんなお花が咲いています。

夏用マスク

コロナに負けない

不足するマスク。あまり布を利用して布マスクをつりました。

結構いい感じ・・・。

ちゃるかガーデンに春が来た

殺風景だったちゃるかガーデンには珍しい原種のチューリップをはじめパンジーやシクラメンの可愛い花たちが咲いています。

不要不急の外出を控えたら身近なところにある春に癒されてみませんか。

書道で自己表現

書くことで自分の気持ちを整理したり表現したり・・・

メンバーさんの作品です。素敵なので掲載させてもらいました。ありがとう。

ちゃるかの活動


  • 1日3回のミーティングがあります。少しづつ自分の気持ちが言えるようになります
  • 週2回のランチづくり。家で作るようになります
  • 作品づくり。作ることは楽しいです。少しづつ根気づよくなります
  • 地域に出て行きます。いろんな場所でいろんな体験をしましょう
  • 月に2回図書館に行きます。本やCDを借りて知識を深めましょう
  • SSTやWRAPを通して自分を知りましょう
  • 健康回復プログラムで健康的に過ごしましょう
  • 日常生活を大切にすることでスキルアップを目指します