新しい生活様式を実生活に取り入れることや個人の時間の過ごし方などコロナ禍での実生活が充実できるよう個々に話し合って個別支援プログラムを作成しています。
自主性や主体性を大切にしています。
他のメンバーの活動に刺激を受けて新たな取り組みをされる方もいます。
プログラムの一部をイラストで紹介します。メンバーさんが書いてくれました。
活動をフォトギャラリートインスタで紹介したいます。
食べるのが好き?
作るのが好き?
もちろん、どっちも。
メニュー決め、買い物、片付け、お洗濯まで全部するのよ。
自分のために作って食べる人。家族のために作って持ち帰る人。
楽しい、おいしいプログラム。
天気のいい日は、お散歩しようよ。
体力づくりにもなるし、近所のことがよくわかる。
防災散歩で避難経路の確認することもあるよ。
散歩すると、ちゃるかの近所のお店やさんや神社やお寺など近所になにがあるかよくわかる。
時に、遠出をするときもあるよ。帰れるかなぁ~。そんな日の夜はぐっすり眠れるね。
ちゃるかでは、毎日ミーティングがあります。気分調べその日のテーマでお話したり、自分の予定を発表したり・・・。
休憩時間のおしゃべりも楽しいよ。
気が付けば仲間が少しづつ増えてる。
自分の気持ちや意見を理解してもらうと安心できるよね。
315(最高)
ちゃるかでパソコン借りてカタカタ文字打ちしてます。
手芸の方法や調理実習のレシピを検索したり便利なアイテムです。
ちゃるかでは、午後1時になるとみんなで手分けして掃除をします。
今まであまりしていなかったメンバーさんも毎日のことなので徐々に慣れてきます。
自分の部屋や自宅のトイレ掃除などするようになった人もいますよ。
きれいな方がいいもんね。